第1次試験について

日時

  • 試験日  令和7年9月21日(日曜日)
  • 受付時間 8時00分~8時30分

 試験会場

  • 試験会場 鳥取県東部広域行政管理組合消防局(鳥取市吉成640番地の1)

試験内容

 試験区分 試験種目 試験内容
事務職   教養試験

(多肢選択式)

[2時間]

公務員として必要な一般知識及び知能についての筆記試験

(大学卒業程度)

性格検査

 [20分間]  
公務員に求められる基礎的な性格特性をみる検査
消防職

教養試験

(多肢選択式)

[2時間]

公務員として必要な一般知識及び知能についての筆記試験

(高校卒業程度)

適性検査

 [20分間] 
消防職員としての適応性を性格的な面からみる検査

体力試験

[2~3時間程度]

消防職員として必要な基礎体力の試験

種目:握力、上体起こし、反復横跳び、20mシャトルラン

※男性と女性で異なる採点基準により採点します
  • 事務職の試験の終了時間は、12時頃の予定です。
  • 消防職の教養試験・適性検査の終了時間は、12時頃の予定です。体力試験は、12時30分頃から開始します。
  • 体力試験は、近隣の体育館に移動して行います。

 携行品

  • 受験票
  • 筆記用具(HB鉛筆、消しゴム)

[消防職のみ]

  • 運動服
  • 運動靴(屋内用)
  • 体力試験時の飲み物

[インターネットによる申込者のみ]

  •  インターネット受験申込に係る署名

消防職受験者で昼食が必要な方は、休憩時間が30分程度(運動服への着替え時間も含みます。)であること、休憩場所が体育館(テーブル等はありません。)であることを考慮の上、準備してください。また、ゴミは必ず持ち帰ってください。

注意事項

  • 試験当日は、受付時間内(8時00分~8時30分)に受験票を受付に提示し、係員の指示に従ってください。
  • 原則として遅刻者は受験できません。
  • 試験中の携帯電話及び電子機器類の使用は禁止します。また、時計は時計機能だけのものに限ります。
  • 試験会場は、終日禁煙です。
  • 試験会場には、公共交通機関等でお越しください。

第2次試験について

 試験日・試験会場

  • 試験日  令和7年10月下旬~11月上旬(第1次試験合格通知書で指定する日(2日間)
  • 試験会場 第1次試験合格通知書で指定する場所

 

 試験内容

試験区分  試験種目 試験内容

事務職

消防職

作文試験

[1時間]

公務員として必要な思考力、文書による表現能力についての筆記試験

人物試験

人柄などについての個別面接による口述試験
消防職

健康診断

消防職員としての職務遂行に必要な健康度の検査

一般内科系検査(身体計測、血圧測定、視力検査、聴力検査、尿検査、血液検査、心電図検査、胸部X線検査)

合格者の決定方法について

試験種別  試験区分 合格者の決定方法
第1次試験 事務職

教養試験の合計得点の高い順に合格者を決定します。

ただし、教養試験に一定の基準を設け、この基準に満たない場合は不合格とします。

消防職

教養試験と体力試験の合計得点の高い順に合格者を決定します。

ただし、それぞれの試験において、一定の基準を設け、この基準に満たない場合は不合格とします。

第2次試験 事務職

作文試験と人物試験の合計得点の高い順に合格者を決定します。

ただし、性格検査の結果も勘案します。

消防職

作文試験と人物試験の合計得点の高い順に合格者を決定します。

ただし、適性検査と健康診断の結果も勘案します。

  • 第2次試験合格者の辞退等により採用予定人数に欠員が生じた場合に限り、第2次試験不合格者の成績上位順に繰上げ合格者を決定する場合があります。

合格者の発表方法について

試験種別 発表時期  発表方法
 第1次試験

10月上旬

(予定)

合格者の受験番号を事務局掲示場に掲示し、併せて本組合ウェブサイトに掲載するとともに、合格者に対してのみ結果を通知します
 第2次試験

11月下旬

(予定)

合格者の受験番号を事務局掲示場に掲示し、併せて本組合ウェブサイトに掲載するとともに、受験者全員に結果を通知します

試験結果の開示について

 試験結果の開示の請求は、受験者本人が写真付きの身分証明書(運転免許証、学生証、個人番号カード等)を携行して、直接開示場所へおいでください。電話、はがき、代理等による請求では開示できません。

 また、希望者には郵送により試験結果を開示しますので、試験日当日に110円切手を貼った受取先明記の通知用封筒[長形3号(12.0cm×23.5cm)]を持参してください。試験当日に通知用封筒を持参しなかった場合は、郵送による開示請求はできません。

開示対象試験 開示対象者  開示内容 開示期間 開示場所

第1次試験

第2次試験

受験者本人

試験種目ごとの得点、合計得点、順位

それぞれの試験の合格発表の日から1か月間

事務局総務福祉課(事務局2階)