更新日時 2024年2月2日

緊急消防援助隊とは 

大規模な地震・風水害・特殊災害などが発生し、被災地の消防機関だけでは対応が困難な場合に、全国各地の

消防本部や航空隊から応援に駆け付ける部隊が「緊急消防援助隊」です。

 

平成23年東日本大震災、平成30年7月豪雨、令和6年能登半島地震など、これまで40件以上の大規模災害に

対して全国の消防部隊が相互に応援活動を行っています。

 

全国で6629隊、うち鳥取県内59隊(令和5年4月現在)が緊急消防援助隊に登録されています。 

 

                                              ロゴ

更新日時 2024年2月2日

緊急消防援助隊 地域ブロック合同訓練とは

全国を6つのブロックに分け、毎年各ブロックで多数の消防車や防災ヘリコプターが集結し、関係機関と

連携した訓練を行うことを「緊急消防援助隊 地域ブロック合同訓練」と言います。

鳥取県は中国・四国ブロックに所属し、毎年訓練に参加しています。

 

1 1 3

緊急消防援助隊 中国・四国ブロック合同訓練 <鳥取県開催>

  令和7年度の緊急消防援助隊中国・四国ブロック合同訓練が、

 鳥取市を中心に開催されることが決定しまし

 

 【日 時】

  令和7年11月1日(土曜日) 午前9時から11月2日(日曜日) 正午まで

 

 【訓練候補地】

   リンピアいなば周辺(鳥取市河原町地内)  他

 

   一般の方も訓練の見学ができる予定ですので、是非ご来場

  ください。

 

   ※訓練内容や訓練会場の詳細情報は随時更新していきます。