更新日時 2024年2月2日

緊急消防援助隊とは 

大規模な地震・風水害・特殊災害などが発生し、被災地の消防機関だけでは対応が困難な場合に、全国各地の

消防本部や航空隊から応援に駆け付ける部隊が「緊急消防援助隊」です。

 

平成23年東日本大震災、平成30年7月豪雨、令和6年能登半島地震など、これまで40件以上の大規模災害に

対して全国の消防部隊が相互に応援活動を行っています。

 

全国で6629隊、うち鳥取県内59隊(令和5年4月現在)が緊急消防援助隊に登録されています。 

 

                                              ロゴ

更新日時 2024年2月2日

緊急消防援助隊 地域ブロック合同訓練とは

全国を6つのブロックに分け、毎年各ブロックで多数の消防車や防災ヘリコプターが集結し、関係機関と

連携した訓練を行うことを「緊急消防援助隊 地域ブロック合同訓練」と言います。

鳥取県は中国・四国ブロックに所属し、毎年訓練に参加しています。

 

1 1 3

令和7年度 中四国ブロック合同訓練

令和7年度の『中国・四国ブロック緊急消防援助隊合同訓練』は鳥取県開催されま

 

 訓練開催日 

令和7年

111日(土曜日)、2日(日曜日)

tottoriken

 消防車両が120台以上!消防隊員450人以上が参加する大規模な消防訓練です。

一般見学が可能ですので、ぜひお越しいただき勇敢な消防士たちの訓練を間近でご覧ください。

 

 主な訓練項目 

 滑落事故救助訓練

 土砂埋没・車両転落事故救出訓練

 孤立者捜査救助訓練

 橋梁崩落による転落車両救出訓練

 避難困難者救出搬送訓練

 大規模林野火災対応訓練

 大規模土砂災害対応訓練

 多数傷病者対応訓練

 座屈中高層建物救出訓練 etc.

kirinkun

 ※ブラインド訓練とは、事前に訓練内容を知らせず、実際の災害現場に近い状況を想定して行う訓練のことです。

 

 見学が可能な訓練会場のご紹介 

  • 各会場には無料駐車場がありますが、下にある注意事項を必ず読んでください。
  • 会場によって訓練日・時間が異なります。
  • 案内図にある丸数字が示す場所は、訓練の実施場所です。
  • 案内図のheriのイラストはヘリコプターが参加する訓練会場です。

aosimatitle

aosima

 Googleマップで確認:[湖山池青島公園]の地図


tonotitle

tonodam

 Googleマップで確認:[殿ダム周辺広場]の地図


bousaititle

bousai

 Googleマップで確認:[防災ステーション]の地図


rinpia

rinpia

 Googleマップで確認:[リンピアいなば周辺]の地図

 

sakuraP

 Googleマップで確認:[桜づつみ公園]の地図


【注意事項!】車でご来場の方へ ※両日共通

‣各訓練会場の無料駐車場をご利用ください。

‣駐車台数には限りがあります。

‣指定された駐車場以外の周辺の駐車場には、訓練車両や関係車両が駐車しますのでご注意ください。

‣駐車場内での車両の損傷、盗難、または人身事故等につきましては、当方では一切の責任を負いかねます。

 ご来場者ご自身の責任においてご利用くださいますようお願い申し上げます。